Ulanziのクイックリリースシステムには、UkaシリーズとF38シリーズ(Falcam)の2種類があります。
見た目は似ていますが、実際に使ってみると脱着方法の違い、装着のスムーズさ、運用時の使いやすさなどで意外と差がありました。
今回は、
- Ukaクイックリリースキット(C007)
- Falcam F38マルチホールクイックリリースベース(3364)
を両方使ってみた感想と、公式スペック・他レビューも参考にした「最適な使い分け」をまとめます。
購入の背景
これまでF38系のクイックシューベースを使っていましたが、もう1つベースが必要になりました。
その際「似たような製品」としてUkaシリーズを知り、F38とどれほど違うのか比較するために購入しました。
使用機材
- EOS R5
- RF24-70mm F2.8 L IS USM
- RF24-105mm F4-7.1 IS STM
主要スペック比較(公式+準公式の情報より)
Uka C007 vs F38 3364 比較表
| 項目 | Uka クイックリリースキット C007 | Falcam F38 マルチホールクイックリリースベース 3364 |
|---|---|---|
| シリーズ | Ukaシステム | Falcam F38システム |
| 対応規格 | Ukaプレート、F38互換、Arca-Swiss対応 | F38プレート、Arca-Swiss対応 |
| サイズ(約) | 54.3×41.3×19.6mm | 53.4×38×13.5mm |
| 重量(約) | 38g | 36g |
| 最大耐荷重 | 20kg | 20kg(公式記載なし・準公式ショップ共通) |
| 素材 | アルミ合金・スチール・シリコン | アルミニウム合金6061 |
| 脱着方式 | 押し込み式 | 横スライド式 |
| ロック構造 | アンチスリップ+自動ロック | サイドボタンの二次ロック |
| 特徴メモ | 着脱スピードが非常に速い | 拡張性の高いマルチホール構造 |
※耐荷重は両者とも複数の公式ショップ・製品説明で20kgと一致。
開封


内容物はいたってシンプル。プレート、ベース、注意書き、六角レンチです。
外観と構造の違い
Uka:押し込むだけでロックされる高速タイプ
Ukaは上から押し込むだけでカチッと固定され、取り外しもワンタッチ。レビューでも「気軽に装着できる」「スピードが速い」という声が多いです。
外観も少し丸みがあり、柔らかい印象のデザイン。
F38:スライド+ロックで堅牢性重視
F38は横スライドして装着する構造。その際にわずかな「引っかかり」「角度のシビアさ」を指摘する声が複数あり、実際に使用しても同じ印象でした。
ただしサイドボタンの二次ロックがあるため、長時間の撮影や衝撃の可能性がある環境では安心感があります。
実際に使って気に入ったポイント
Uka:とにかく着脱がスムーズで快適
F38で感じるような「スライド時の引っかかり」がなく、ただ押し込むだけでパチッとハマるのが非常に快適。
スナップ撮影や山での動画撮影など、スピードが必要な場面に最適です。

ちなみに、筆者はプレートにピークデザインのアンカーリンクスをついているのですが、この状態でも特に干渉することなく装着できました。
F38:ロック精度と保持の安定性
F38は装着時のスライドこそやや硬いものの、ロック後の安心感が高く、がっちり固定されます。
大型カメラや長時間の撮影には向いています。
気になったポイント
特になし。どちらもUlanzi純正で精度が高く、取り付けの不具合やガタつきはありません。
特徴まとめ
- 脱着のスピードを重視する
- スナップ・動画でカメラの付け外しが多い
- スライド式の引っかかりがストレス
- ジンバルや小型三脚と併用する
- 軽快さやテンポよく撮影したい
- 長時間撮影・定点撮影が多い
- ロック機構の安心感を優先したい
- F38システムをすでに複数運用している
- マルチホール構造で機材拡張したい
- 重めのカメラセットでも安定して使いたい
まとめ:結局どちらが良い?
・素早い着脱 → Uka
スナップ・山・Vlogなど、スピード重視ならUkaが圧勝。
・堅牢性と安心感 → F38
多少の硬さよりも信頼性や安定性を求めるならF38。
どちらも耐荷重は20kgで同じなので、選ぶ基準は撮影スタイルと装着方式の好みに尽きます。
