ベッドキッドから始まったG-Funとのお付き合い。

広々寝られて快適なのね!
実は記事にしていなかったんですが、この後すぐくらいのタイミングでサイドバーとルーフバーを追加してました。今回、若干手直ししたので記事にしたいと思います。
インナーサイドバー

こんな感じで助手席側、運転席側共に、前から後ろまで一本のNフレームを純正のアシストグリップのネジ穴を流用して取り付けました。(写真は今日の作業後なのでインナールーフバー変更後になります。)
- フレームN(2,100mm)
- インナーキャップAL
- ダブルコネクタP15
- GFSFコネクタN-S
インナールーフバー


最初は、前席ヘッドレスト上、後席ヘッドレスト上、一番後ろと3箇所設置したのですが、後席ヘッドレスト上がフラットにしたとき頭をぶつけて邪魔だったので、後ろに移動。写真の様な状態に落ちつきました。
- フレームN(1,045mm)➡少し短かったです。1,050mmでもいいかも。
- フリーコネクタインナー
改良版インナールーフバー
さてこのインナールーフバー、サイドバーからやや斜め下に向けて下がった位置にあるのですが、ややじゃまです。
前席ヘッドレスト上は、車中泊の際に前後で移動するとき気をつけないと頭をぶつけます。後ろも、リアハッチから出入りするときにぶつけます。ということで、斜め上に向けてつけることにしました。サイドバーの角度の都合上、ルーフバーの長さが変わるので買いなおしですが、やむを得ません。

しょっちゅう悶えてるのねwww



完成です。これで頭ぶつける頻度も減るといいのですが。
ちなみに、いつもは公式オンラインショップのカットサービスを利用するのですが、これからもちょくちょく切断する可能性があるので、ホームセンターで金ノコを購入し、自分でカット。結構大変ですが、好きな長さでいつでも切断できるのは良いです。
- フレームN(1,090mm)
- フリーコネクタインナー➡そのまま利用
リアクオーターにメッシュパネル
今回やった作業がもう一つ。運転席側のリアクオーターにメッシュパネルを設置しました。


車中泊の際、ちょっとした棚が欲しいなと思っていて、何とかこの位置に棚が設置できないかとずっと悩んでいたのですが、なかなか良い方法が見つからず。G-Funで折り畳みの棚を設置できないかと思っていたのですが、良い案が出ませんでした。そこでちょっと発想を変えて、メッシュパネルを設置して、簡易的な棚や収納アイテムを吊るしてみようということに。
フレーム自体も吊るしているだけなので強度的にはいまいちですが、今のところそこまで重いものを載せる予定はないので大丈夫じゃないかという想定です。
ここに例えばこういうやつを取り付ければ簡易棚のできあがり。
以前に購入したゴールゼロのケースも掛けられるのでちょうど良さそうです。
っと、ここまで書いて思い出しました。ウォータータンクも置きたいんでした。いや、さすがに水は無理かな…。
下側を何とか固定できれば強度的にも安心なんですが。現行ジムニーだと窓の周囲にネジ穴があって、そこに固定できる棚みたいなものもあるようですが、ランクル70は無いんですよね、穴。
あと、外から見ると四角いランクル70も、意外と横はまっすぐでは無いことがわかります。メッシュと窓の微妙な隙間もちょっと空間的にもったいない感じ。
まあ、これはとりあえずといった感じで使ってみながら改良したいですね。