今の家に引っ越して、汎用のソープディスペンサーを洗面所とキッチンに設置しました。当時、同じ物を購入してしばらく使っていたところ、片方が調子悪くなったので買い換え、最近もう片方も調子悪くなったので、再び買い換えました。

ということで、最初に使ったもの、次に買ったもの、最近買ったものの3種類比較してみたいと思います。

ちなみに買った3種類はこれ。購入した順に列挙します。

以下、便宜上以下の通りとします。

  • 最初の購入したもの…A
  • 2番目に購入したもの…B
  • 3番目に購入したもの…C

開封

まずは今回購入したものの開封から。

パッケージはシンプル。

中は結構充実しています。

説明書類、充電ケーブル、壁掛け用のパーツと両面テープ類、メンテナンス用のスポイト。今回は置いて使う予定です。

本体正面と裏側。

特徴としては、石けん水を入れるボトル部分が半透明で残量が比較的わかりやすいです。上面には電源ボタン、バッテリー残量と、泡の出る量を表すLED、背面は充電口と壁掛け用のフックという構成です。

使用感比較

左から、A、B、Cです。

充電

ABCいずれもUSB-Cです。というか、MicroUSBを周りから無くしたいので条件としてUSB-Cは必須でした。最初に購入した当時USB-CがAくらいしか無かったのでほぼ選択の余地なくAになりました。

また、Bは最初に購入したときはMicroUSBだったんですが、その後故障交換をした際に、USB-Cのものが届きました。

サイズ感

見たとおり、Bだけ若干高さがあります。やや不安定な気がしますが、とはいえ、使っていて倒れたことはありません。

残量窓

Aは細長く、Bはやや太く短く、Cは全体が半透明という仕様です。AとBはのぞき込めば見えなくはないのですが、普段使っている視点から見ると残量がよくわかりません。そのため、無くなり欠けて泡の出が悪くなって初めて気づくといった感じです。ということで、あまり残量窓の意味が無いのが実情です。

じゃあ、全体が半透明のCが優秀かというと…、実はそうでも無かったりします…。半透明とはいえ、結構白く濁ってるため、入っている石けんの色に近いんです。そのため、ぱっと見で量がわかりにくかったりします。

泡の量

AとBは2段階、Cは4段階です。

まずAですが、中央の電源ボタンの左右にあるボタンをタッチすることで切り替わります。右側が大きな雫のマークで量が多く、左側が小さな雫のマークで量が少ないといったものになっています。直感的でわかりやすいですね。

次にB。これはちょっと変わっていて、センサーに対して手をかざす距離で出る量が変わります。近くだと少量、少し話すと多く出るのですが、これが結構便利でした。わざわざタッチで切替えなくても、その時必要な量を出せます。2回目にBを購入したのはこの仕様が便利そうだったからです。

最後にC。これは出る量が4段階になっていて、電源ボタンをタッチすることで切り替わります。正確に比べてはいませんが、一番少ない方から2番目が、AやBの少、3番目が多と同じくらいで、4番目にするとかなり大量に出ます。

バッテリー

Amazon記載の仕様を信じるならば次のとおり

バッテリー容量使用回数
A1,800mAh3,000回
B不明4,000回
C1,500mAh5,000回

補充のしやすさ

補充のしやすさは圧倒的にAでした。というのも、BとCは補充口がペットボトルのように狭くなっているのですが、Aは外径のままガバッと開きます。狭い注ぎ口に石けんと水をこぼさないように入れるのは地味にストレスだったりします。

その他の仕様

その他の仕様として、Cにはバッテリー残量がわかるLEDがついています。AとCは突然バッテリーが切れて出なくなるので、その点Cはある程度予測できていいんじゃないでしょうか。

また、Cにはもう一つ独特な機能があって、泡が出てから、20秒間LEDが点滅します。これは手洗いタイマーになっていて、20秒間は手洗いをしましょうという目安になります。

また、BとCは壁掛け対応です。

個人的に重要なスペックに表れない違い

仕様として明確に書いていないけど、個人的に需要と感じる違いがあります。

それは、センサーに手をかざして泡が出始めてから、規定量出る前にセンサーから手を外したときの動き。

これが、Bはそのまま出続けるのですが、AとCは規定量出ていなくても手をどければ止まります。AやCの仕様だと、規定の量意外にもっと細かく好きな量が出せるということです。慣れるとこれが便利。今回、Bをリピートしなかった理由はこれです。結局、手をどかすことで、Bのようにボタンの操作をせずとも量をコントロールすることができるのです。

詰まりやすさ

この手の製品で遭遇するトラブルとして、詰まりがあります。数日家を空けて使用しないと、中で石けんが乾いてしまって詰まることがあります。この点に関していうと、Aが圧倒的に詰まりやすかったです。Aをリピートしなかった理由はこの詰まりやすさでした。

今回購入したCはまだ使い始めてから長期の外出をしていないので実際のところ不明ですが、Aと比べてパイプが太いので大丈夫かと思われます。ちなみにBも太いので滅多に詰まることはありませんでした。

まとめ

ということで、総合的には今のところCがおすすめです。