2020年に中古で購入したジムニーからランクル70の再販モデルに乗り換えました。
ジムニー購入の経緯
2018年当時、所有していた車はプジョー207GTでした。2ドアターボ付きのMT車。きびきび走って結構気に入っていたのですが、持病とも言えるターボの不調が悪化し乗り換えを検討。いろいろと探していると、BMWの320i(F30)にMT設定があることを知り、今まで興味がなかったBMWに乗り換えることとなりました。この辺りはまた気が向けば別記事にしたいと思います。
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2023/11/207gt-1024x804.jpg)
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2023/11/320i.jpg)
しかしここでひとつ問題が発生。購入した320iはセダン。しかもStudie仕様で車高が下がっています。趣味である登山に行くとき、場所によっては林道を走らなければなりません。加えて乗り換え直後からキャンプしたいと思うようになりました。
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2023/10/rin1.jpg)
計画性無さ過ぎなのね!!!!
ということで、登山とキャンプ用の車を探すことに。行きついたのがジムニーでした。そして、2020年の春頃、メルカリで見つけた車両を購入したのです。
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2023/11/jb23.jpg)
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2023/11/jb23_2-1024x683.jpg)
左が購入時の状態。オーバーフェンダー付けてるにもかかわらず黄色ナンバーでした。はい、車検通りません(笑)
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2023/10/rin1.jpg)
違法改造良くないのね!!!!
このスタイルとてもかっこよかったので、白ナンバーに変えて乗ろうか悩みましたが、やはり軽自動車のメリットを捨てられず、オーバーフェンダー外してタイヤも交換し、車検が通る状態に戻しました。それが右の状態です。ホイールは昔から好きなRAYS、今回はFDX-Jというやつにしました。タイヤはヨコハマのジオランダーです。
想像以上に楽しかったジムニー
元々アウトドア用に買ったジムニーですが、いざ乗り始めると、小さいがゆえの取り回しの良さ、燃費などから普段の足になりました。
加えて、県内の林道探索したり、河原でデイキャンプしたり、意外と長距離移動して車中泊したりと、これでもかというくらいジムニーライフを楽しみました。
いやこれもう一生乗りたいと思うくらいでした。根強いファンが居ることもうなずけます。
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2023/11/jb23_3.jpg)
ちなみに使っているテントはこちら。
一方で問題も
そんな楽しいジムニーライフでしたが、当初一人もしくは一人と一匹で行っていたキャンプや登山が二人もしくは二人と一匹になりました。
こうなるとジムニーの小ささがデメリットとなってしまいます。
二人と一匹でキャンプに行くと、後席つぶして荷物は満載。一匹の乗る場所がなく仕方なく助手席の膝の上。正直、安全上良くないのですがどうしようもありません。
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2023/10/rin1.jpg)
それはそれで悪くなかったのね
また、冬キャンプもしたかったのですが冬用の装備が積めそうになかったためできずにいました。
登山の際の前泊車中泊も2人だと大変です。登山装備があると寝る場所が…。
ということで、サイズの大きな車が必要だなと言うことになりました。
ジムニーから何に乗り換えるか
ということで、乗り換え候補探しの始まりです。
まず、MTは必須。加えてジムニーで体験した走破性も捨てたくありません。そうなるともう昔のランクルしか選択肢が無い(笑)
ということで、ランクルの70、80、100が候補となりました。最初は80にしようと思ったのですが、MTの玉数が少ない…。2年弱ほどグーネットやカーセンサーをチェックし続けてきましたが、これだ!という車両があったのは2〜3台でした。
次に70。人気の丸目ディーゼルもいいなと思いましたがやはり規制が足かせに。おそらく登山やキャンプで遠征するので通れない地域があるのは不便です。そうなると、再販モデルになりますが、これがまた高い!当時軒並み400万円オーバーの世界でした。
最後に100。これは早々に候補から消えました。理由は単純にデザインがあまり好きになれなかったから。あと、フロントが独立懸架なのもマイナスでした。
そうこうしてるうちに70の新型の噂が出てきたので様子を見ることに。2023年8月ようやく発表されたと思ったら、事前の噂通りトランスミッションがATのみということが確定し、再販70中古の購入を決めました。
再販ランクル70に乗り換え
中古車市場の高騰も落ち着き始め、加えて新型が発表されて事もあり、再販ランクル70の中古車相場も落ち始めていました。高いときはほぼ皆無だった300万円台の車両も増えたこともあり結果的には良いタイミングだったのかも。
探し始めて1か月たたないうちにこれだ!という車両を見つけそのまま勢いで契約しました。
置く場所と維持費の面さえクリアできたらジムニーも手元に残しておきたかったのですが現実問題不可能なので断念。先日無事次のオーナーに引き渡すことができました。
ランクル70が納車されて1か月ちょっと、実はちょっとしたトラブルもあったのですがそれはまた別の記事で。