ずっとオープンイヤー型のワイヤレスイヤホンが欲しくて色々と物色していたのですがなかなかこれっ!というものが見つからず。
色々と要件はあるのですが、一番ハードルが高かったのがワイヤレス充電でした。なぜかオープンイヤー型のワイヤレスイヤホンはワイヤレス充電非対応のものばかり。なぜなんでしょうか。
そんな中見つけたのが、1MORE Fit S50。色々とレビューを見て良さそうだったので購入しました。
ちょうど、Amazonで35%クーポンが用意されておりかなりお徳に購入することができました。2024/04/18時点でまだクーポンがある様なので興味ある方はお急ぎください!
1MORE Fit S50の概要
耳穴をふさがないオープンイヤー型のワイヤレスイヤホンです。ワイヤレスイヤホンというと、最近はカナル型が主流ですが、あの耳栓みたいな装着方法が個人的にどうしても好きになれませんでした。そのため、ずっとイヤホンはインイヤー型を愛用してきたのですが、ここ数年出てきたオープンイヤー型がずっと気になってました。
主な機能
ノイズキャンセリング | × |
アンビエントモード | × |
ワイヤレス充電 | ○ |
着脱検知 | ○ |
低遅延モード | ○ |
管理アプリ | ○ |
操作方法のカスタム | ○ |
主な仕様
Bluetoothバージョン | 5.3 |
対応プロファイル | A2DP、AVRCP、HFP |
最大動作範囲 | 10m |
ドライバーユニット | 1MORE PurePowerドライバー |
対応コーデック | SBC、AAC |
重量 | イヤホン:片耳10g 充電ケース:約63g |
連続再生時間 | イヤホンのみ:約11時間 充電ケース併用:約38時間 |
充電時間 | イヤホン80分 ケース90分 5分充電/2時間再生 |
防水規格 | IPX7 |
開封
ということで届きました。色はブラック、シルバー、ホワイトの3色展開ですが、ホワイトを購入。
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/PXL_20240413_055149991-1024x576.jpg)
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/PXL_20240413_055202178.MP_-1024x576.jpg)
高級感のある箱で、マグネットで開閉する蓋でした。蓋の内側には製品のスケッチが描かれています。これはもう捨てられない箱の代表格です😅
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2023/10/rin1.jpg)
またものが増えるのね…
![pxl_20240418_0257375997399526018638919129](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/pxl_20240418_0257375997399526018638919129-1024x576.jpg)
内容物です。注意点として、発売当初と現在では内容物に以下の違いがあります。
内容物 | 発売当初 | 2024/04/18現在 |
---|---|---|
収納ポーチ | 付属 | 付属無し |
イヤーチップ(サウンドループ) | 4種類 | 3種類 |
発売当初のレビューをみて購入される場合はご注意ください。メーカーサポートに問い合わせしたところ、仕様変更で上記の様になったそうです。
ちなみに問い合わせした時点では公式ページの記載も古いままでした。上記問い合わせの流れで指摘させていただいた所、2024/04/18時点で修正されていました(というか付属品情報が消されていました)
使用感
本体
![pxl_20240418_0305491853465803924865347102](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/pxl_20240418_0305491853465803924865347102-1024x576.jpg)
まず、他のオープンイヤー型との違いとして、サウンドループというシリコン製のパーツがついています。ほとんどのオープンイヤー型はイヤーフックだけで固定しますが、このサウンドループを耳の中に引っかけることで、安定感が増します。
ちなみにサウンドループは穴が空いてるのでちゃんと周囲の音が聞こえるオープンイヤー型です。
装着感はとても良いです。軽いのと、イヤーフックが柔らかいので付け心地もよく、前述の通りサウンドループを耳の中に引っかけることで、安定感もとてもいいです。
![pxl_20240418_0312570487891878227089743972](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/pxl_20240418_0312570487891878227089743972-1024x576.jpg)
ケースへの出し入れもしやすいのでいいですね。
![pxl_20240418_0315055771214964594033036410](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/pxl_20240418_0315055771214964594033036410-1024x576.jpg)
そして購入の決め手ともなったワイヤレス充電。オープンイヤー型でワイヤレス充電に対応している製品がほとんどないのってなぜなんでしょうか。手持ちのスタンド型Qi充電器でも充電できました。
アプリ
本体の動作などはアプリで管理することができます。
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/screenshot_20240418-1219241034361153836470818-473x1024.png)
アプリのホーム画面です。本体とケースのバッテリー残量が確認できます。
![screenshot_20240418-1232581927555930901187636](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/screenshot_20240418-1232581927555930901187636-473x1024.png)
自動再生の設定。オープンイヤー型で自動再生機能があるのも珍しいのではないでしょうか。
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/screenshot_20240418-1219591884323047645048470-473x1024.png)
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/screenshot_20240418-1224198375211921915624587-473x1024.png)
操作設定です。対応しているのは左右それぞれ2回タップと3回タップのみ。1回タップや長押しなどは非対応のようです。
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/screenshot_20240418-1220321683718977410627981-473x1024.png)
イコライザーの設定。細かな設定はできず、プリセットからの選択のみとなります。
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/screenshot_20240418-1221024236562573365874506-473x1024.png)
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/screenshot_20240418-1220486862149180629853574-473x1024.png)
ヒーリングサウンド機能。雨、炎、風、川など様々な環境音を流すことができます。
![screenshot_20240418-1221503812172553398660251](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/screenshot_20240418-1221503812172553398660251-473x1024.png)
![screenshot_20240418-1222073416180415796499598](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/screenshot_20240418-1222073416180415796499598-473x1024.png)
![screenshot_20240418-1222198843655249071075047](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2024/04/screenshot_20240418-1222198843655249071075047-473x1024.png)
その他の機能として、まず自動バーンインというものがありました。完了まで12時間。結構かかりますね。
その他、試験的機能が2つ。ひとつは2台同時接続、おそらくマルチポイントのことかと思います。試しに使ってみましたがちょっと挙動が不安定だったのでオフにしました。
マルチポイントより個人的に残念だったのが、ペアリングのオーバーライドに対応していなかったこと。オーバーライドに対応している場合、別の端末にペアリングする際にはその端末でペアリング操作をするだけでいいのですが、対応していない場合は、いったん前の端末のペアリングを解除してから、新しい端末のペアリングをしなければなりません。ぜいファームアップ等で対応してほしいです。
もうひとつペアリング中のポップアップウィンドウという項目がありますがこれはよくわかりません😅
音質など
音質ですが、いいと思います😅
![](https://hataraku.blog/wp/wp-content/uploads/2023/10/rin1.jpg)
なんなのね、そのいい加減なレビューは…
ワイヤレスイヤホンを久しぶりに購入したのと、そもそもあまり音の違いがわからないバカ耳なので音質に関しては他の方のレビューを見ていただいた方がいいと思います。
まとめ
ということで、よかったところとイマイチなところをまとめると次の様な感じです。
- ワイヤレス充電対応
- イヤーフックとサウンドループの2つで支える安定感
- 自動再生機能
- アプリでカスタマイズが可能
- 音がいい(と思う)
- ペアリングのオーバーライドに対応していない
- カスタムできる操作方法が少ない
- 付属品が減った
総合的にはとてもおすすめできる商品です!